コラム合戦~夏の陣~#2

デザインの五大テクニック🔰

【要約】

1,整列方法(揃え方)を揃える

→中央揃えや左揃えが混在してると見辛い

2,近い内容はまとめる

→まとめることでどこにどの内容が書いてあるか人目で分かりやすくなる

3,メリハリははっきりと

→文字サイズやフォントで強調したいポイントを大胆に表現

4,余白の利用

→情報を詰め込みすぎず他を引き立てるスペース作り

5,色の使用限度は三色

→色が多すぎるとどれが重要かわからないし統一感がなくなってしまう

【感想】

日頃目にしてる広告の中で見やすい広告、見辛い広告を意識して見るとやっぱり単純明快、かつインパクトが強いものが見やすい上に印象に残りますよね?ごちゃごちゃしてると見る気失せるのも、上記の理由から同様に納得いきます。

少しずれますが、原則三色、これ日常的に多数存在してまいるのに気づいてますか?信号機や三色丼、三色団子、光の三原色、さらにスタバやカップヌードルなんかも三色しか使われてないんです。これらの規則とデザインには深い関係がありそうですねぇ。

いづれにしてもこの五つのテクニックを取り入れるだけで簡単にデザイン力をあげることができるのでどんどん取り入れ、自分流に進化させていきましょう!

【注釈】

・バナー:ウェブページ上で他のウェブサイトを紹介する役割をもつ画像(アイコンの一種)のこと

・ランディングページ:検索結果や広告などを経由して訪問者が最初にアクセスするページのこと

・アイキャッチ:目立つ画像や映像などを載せたりして視線をとらえること

・原色:強く派手な色


0コメント

  • 1000 / 1000